【カナダ社会人留学】新たな知識を身につけるのに年齢は関係ない!
2022年11月24日
現在のお仕事の幅を広げるために、3ヶ月の語学留学でカナダ バンクーバーに留学されたEriさんから体験談をいただきました!











ディープコーブ
素敵な景色がみれるハイキングコースがあったり、有名で美味しいドーナツ屋さんがあったり、入江でカヤックができたり、公園でゆっくりできたりと最高のスポットです。



グラウスマウンテン
ノースバンクーバーにあるとっってもハードな登山ができるところです。かなり大変ですが、山頂ではバンクーバーを見下ろす絶景や木こりのショー、グリズリーもみれます!




10年以上同じ病院で勤務しているので、自分の中ではリフレッシュも兼ねていました。結果的に、たくさんのことを学び、視野が広がりました。今後働く上での活力が得られ、また、自分に必要なこと・目標が明確になりました。帰国後同じ場所で働くにしても、人生が豊かにすることができそうです笑。
また、特に南米の方々は40-70代で留学にきている人も多く、新たな知識を身につけるのに年齢は関係ないと思いました。私も学生さんに比べると若くはないですが、まだまだ新たなことに挑戦しようと思っています。
バケットリストを2つ(オーロラ鑑賞、カナディアンロッキーハイキング)叶えられたのもよかったです!

そして、色々な考えがあっていいこと、それを認め合うこと、日本の常識は世界の常識ではないことなど、多くの見解を得ることができました。
英語力は3ヶ月だったので、リスニング力とスピーキング力が少し伸びたかなという程度でしたが笑、人間性は成長できたと感じます。


英語も元々高い基礎力をお持ちでしたが、それでも現地で苦労もあったとのこと。
語学以外の側面でも、様々な発見があり刺激を受けて帰国されました。Eriさんを見ていて、社会経験をしっかり積んでから留学することにも大変な意義があるのだと改めて感じさせられました。
素晴らしい体験談をありがとうございます!お仕事でも今回の留学の経験が生かせるように応援しています。

ビザ | 観光ビザ |
留学都市 | バンクーバー |
留学先学校 | ブイジーシーインターナショナルカレッジ |
受講コース | 一般英語コアクラス |
目次
1 今回留学を決意したのはなぜ?
私は理学療法士なのですが、10年以上仕事を続けています。今後の将来を見据えて大学院進学を考えました。試験や今後、国際学会参加を考えると、英語が必要と思い、集中的に学ぶため、留学を決意しました。
2 なぜバンクーバーを選んだのですか?
理由はたくさんありますが、1番の理由は自然が近くにあることです。登山が好きなので、ハイキングにはもってこいの場所と聞き、決めました!他は、発音がきれい、気候が北海道に似ている、安全性が高いこと。あとは、日本人が多いと聞いていたので、初めての留学にはちょうどいいと思いました。
3 VGCについて
受講したクラスのレベルは?
12週間滞在し、8レベル中、5、6レベルを受講しました。受講したクラスの国籍は?
時期にもよりますが、日本2-3割、韓国2割、南米(メキシコ、コロンビア、パナマなど)3-4割、ウクライナの方もいました。レベルが高いクラスはヨーロッパの方がいました。
先生の教え方は?
多くの先生が第二言語として英語を教えている方でした。そのため、私たちが悩むところを共感しつつ、理解できるまで熱心に教えてくださいました。もちろん先生によって教え方は異なりますが、担当の先生は、全員が発言するよう工夫してくれたり、クラス全員と話をする機会をつくってくれたりしました。また、褒めるところは褒めて、厳しくするところは厳しくする(時間厳守、母国語禁止など)先生でよかったです。
印象に残ってる授業について
歌をテーマにした授業のときだったと思うのですが、先生がカラオケを流して、皆んなでタイタニックのテーマ曲を歌ったことです。私のクラスは本当に楽しかったです。
学校スタッフさんのサポートはどうだった?
一度だけ、ホームステイのことで、日本人スタッフの方に相談しました。親身になって話を聞いてくださり、日本語で相談可能なので、安心して話せました。アクティビティには参加しましたか?
ハイキングやアメフト観戦、ドラゴンボートなどいくつか参加しました。毎日楽しいアクティビティが企画されています。申込みも簡単でした。
4 ホームステイについて
ご家族の構成は?
私のホームステイはホストマザー1人と、学生が約10人という寮のようなご家庭でした。
ホストファミリーとのコミュニケーションはどうでしたか?
ホストマザーは仕事をしていて、会える時間が限られていました。顔を合わせたときは声をかけてくれたのでよかったです。フィリピン出身の方で、最初は聞き取るのが大変でしたが、慣れてきます。
難しいと思った点はありますか?
ホストマザーと会えるタイミングが少なく、要望を伝えるのが大変でした。あとは、バスルームが2つしかなく、5-6人で共有するのは大変でした、、。5 バンクーバーの生活について
バンクーバーの生活はどうですか?
控えめに言っても最高でした笑。私はハイキングと旅行が好きなので、毎週行っていました。バスで1時間〜1時間半で行ける山もたくさんあります。ダウンタウンでは、日本のものもだいたいなんでも買えるのであまり不便は感じませんでした。
バンクーバーの生活で印象に残った出来事
私は理学療法士なので、年配の方や障がいを持つ方に意識が向くのですが、坂が多いにも関わらず、車椅子や歩行器で出歩いて、楽しんで生活している方をたくさん見かけたことです。公共交通機関が、バリアフリーなのはもちろんのこと、ビーチに障がいを持つ方がビーチに近づくための専用の道があったのは驚き、感動しました。
バンクーバーのおすすめスポット
たくさんあります、、笑。ディープコーブ
素敵な景色がみれるハイキングコースがあったり、有名で美味しいドーナツ屋さんがあったり、入江でカヤックができたり、公園でゆっくりできたりと最高のスポットです。



グラウスマウンテン
ノースバンクーバーにあるとっってもハードな登山ができるところです。かなり大変ですが、山頂ではバンクーバーを見下ろす絶景や木こりのショー、グリズリーもみれます!




6 社会人で留学するかを迷っている方へアドバイスを!
私の場合は、大学院進学に向けての語学留学と目的で3ヶ月休職させてもらい、行くことができました。10年以上同じ病院で勤務しているので、自分の中ではリフレッシュも兼ねていました。結果的に、たくさんのことを学び、視野が広がりました。今後働く上での活力が得られ、また、自分に必要なこと・目標が明確になりました。帰国後同じ場所で働くにしても、人生が豊かにすることができそうです笑。
また、特に南米の方々は40-70代で留学にきている人も多く、新たな知識を身につけるのに年齢は関係ないと思いました。私も学生さんに比べると若くはないですが、まだまだ新たなことに挑戦しようと思っています。
バケットリストを2つ(オーロラ鑑賞、カナディアンロッキーハイキング)叶えられたのもよかったです!

7 ここまでの留学生活を振り返っての思い出・成長を感じた点
良いことばかり書いていますが、留学直後は英語力(特にスピーキング)が足りなく、辛かったです笑。でも、開き直ることができる日がきます。そうすると、様々な国籍、年齢の人とコミュニケーションをとることができます。そして、色々な考えがあっていいこと、それを認め合うこと、日本の常識は世界の常識ではないことなど、多くの見解を得ることができました。
英語力は3ヶ月だったので、リスニング力とスピーキング力が少し伸びたかなという程度でしたが笑、人間性は成長できたと感じます。

8 今後の予定&目標
まだわかりませんが、今後海外移住も考えて、情報収集しています。簡単なことではないですが、カナダの大学院進学も少し視野に入れて、さらに英語習得を目指します。
担当の相澤より
留学をする目的が明確で、そこまでのプロセスもご自身できっちり練っていらっしゃるのが印象的でした。英語も元々高い基礎力をお持ちでしたが、それでも現地で苦労もあったとのこと。
語学以外の側面でも、様々な発見があり刺激を受けて帰国されました。Eriさんを見ていて、社会経験をしっかり積んでから留学することにも大変な意義があるのだと改めて感じさせられました。
素晴らしい体験談をありがとうございます!お仕事でも今回の留学の経験が生かせるように応援しています。
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください。
*LINE公式アカウント始めました
下記QRコードダウンロードして「留学メルマガ」とメッセージ送信いただければ、留学情報講座配信いたします

*LINE公式アカウント始めました
下記QRコードダウンロードして「留学メルマガ」とメッセージ送信いただければ、留学情報講座配信いたします
