北海道の方は必見!カナダ&オーストラリアのスペシャリストがご提案。北海道から海外(カナダ&オーストラリア)へ!

TOP

シドニー休学留学体験談~人生初海外で自分自身と向き合う事が出来ました

2025年1月24日
札幌市内の大学を2年生終了してから休学を選び大学生の間に留学しておきたかったと半年間オーストラリアへ語学留学

2024年3月~2024年9月でオーストラリア シドニーへ休学留学をされたSaraさんから体験談を頂きましたので更新です。

ビザ 学生ビザ
留学都市 シドニー
留学先学校 Universal English College
(ユニバーサル・イングリッシュ・カレッジ)
受講コース 一般英語&ケンブリッジ英語試験FCEコース

どうして休学留学しようと思ったか?

大学2年生時に、1年後の大学3年生後期から就職活動開始に当たって、自分の中で今の自分ではイメージがピンと来ず、また自分の強みや自分自身を色々見つめ直すきっかけの1つとして留学ってのが選択肢になりました。

また、異国で色々な事を感じてみたり経験をしてみたりして自分自身成長出来たらいいなって思ったため休学留学をしようって決めました。

どうしてシドニーを選んだか?

オーストラリアとカナダで悩んでたのですが

カナダだと学生ビザでバイトが出来ないってのがあって、自分の中で今回は勉強+就労も経験したいって希望もあったのでオーストラリアを選びました

都市に関しては私の語学学校の希望条件に当てはまるのがUECって学校になり、それがシドニーだったのでシドニーを選んだって答えになります。

留学先はユニバーサル・イングリッシュ・カレッジ

受講したクラスのレベル、コースは?

一般英語コースアッパーインターミディエイト(中上級)・・・7週間

一般英語コースアドバンス(上級)・・・5週間

ケンブリッジ英語試験FCEコース・・・8週間

一般英語コースアドバンス(上級)・・・4週間


受講したクラスの人数・国籍について

一般英語アッパーインターミディエイト

私が入学して最初のこのクラスは、最初私以外に日本人学生は1人でしたが、最終的には3人まで増えました。

クラスの人数は15名ちょっとで国籍としては南米の学生が多く、コロンビア・エクアドル・ブラジル・チリ、アジアは韓国と台湾の留学生がいました。

一般英語アドバンス

アドバンスクラスの時は私以外に日本人学生1人で、その他の国籍は南米の学生、スペイン・トルコの学生がいました。学生数はアッパーの時と同じような感じです

ケンブリッジ英語試験FCE

クラスメイトは18人くらいか?多かった気がします。国籍に関しても一般英語コース同様に中南米の学生が多かったです。


先生の教え方は?

この6か月間先生には恵まれたなって思います。

一般英語アッパーインターミディエイト

先生がとてもやさしく、初めての留学の私でも直ぐにクラスに馴染めるような環境づくりをしてくれてたのが先ず前提としてあげられます。

また全員が積極的に発言できるような雰囲気にしてくれてるのがいいなって思いました。このクラスで基礎固めが出来て、のちのFCEやアドバンスクラスに活かされたって気がします。

基本的には教科書に沿った授業ですが、その内容をゲームに取り入れたりしてコミュニケーションを取るってスタイルでした。

一般英語アドバンス

アドバンスクラスも教科書ベースで進んではいたのですが、取り扱う文法や単語のレベルが格段に上がって難しくそして量もおおくなっており、そこはちょっと自分なりに凄いなというか、違うなと思った点ではありました

なので自分なりに習得して行くのにすごい苦労しました。

最後にもう1度受講したアドバンスクラスは日本人講師のYu先生で非常に分かりやすく、また色々親切にしてもらえたので本当受講して良かったと思います。

ケンブリッジ英語試験FCE

基本的に教科書に沿ってですが、しっかり試験対策を兼ねた内容になってました。
宿題に関しては、もっと自分的にこなせると思ったので、エクストラの宿題がほしい旨を伝えたら先生からエクストラの内容を頂き自主的にも取り組みました

あと毎週金曜日は実際のFCE試験を解いたりする日でした

ただFCEコースが、自分が思ってたよりそこまで難しく感じず簡単って感じたのと、コース期間中に本試験が受験出来ない日程だったので、自分的により難しく学びが多いと思った一般英語コースの上級クラスへ戻してもらいました。


印象に残ってる授業について

アッパーの時に他のアッパークラスと合同で授業を行った事です。その時はテーマが「クライム(犯罪)」についてだったので、犯人グループと警察グループに分けて授業を行いました。もう1つのアッパークラスの学生さんとは普段接してないのでそれは良かったです。

アドバンスの時は1人がジェスチャーして他のクラスメイトがそれを文章化する、または一列になって次のパートナーにジャスチャーで相手に伝えて、最後にそれを文章化するって授業もあってそれは面白かったです。

English Only Policyはあったか?

English Only Policyは無かったです。
ただ授業中に母国語を話すと、どの先生も「English Please」って注意が入りました。


学校のサポート体制はどうだった?

学校の受付の方が非常に親切で、私はアレルギーぽかったので薬が欲しかったのでどこへ行けばいいか?って聞いたらこういう薬がどこどこにあるよって教えてくれて本当助かりました。

アクティビティについて

火曜日に行われたカンバセーションクラスには積極的に参加しました。あとは木曜日のジョブクラブと、コーヒークラブにも参加しました。


カンバセーションクラスは特に大人気で、クラスレベルも様々な学生さんが来ていたので自分のクラス以外の学生さんと交流して友達になるきっかけにもなったので良かったです。

その他にジョブクラブってアクティビティがあるのですが、私はそれには参加せず自分で履歴書を作って先生に直接添削してもらって仕事探しに使いました

仕事について

仕事はどのように探したか?

渡航後1か月ほどで仕事は見つかりました。

私はネットと手渡し両方を行いました。

私は基本日本食レストランで働こうと思って仕事探しをしました。理由は日本食の賄いで食費を節約できる点と、自分が慣れてる料理と接する仕事の方がストレスを感じず働けるのではって思ったからです。

日本語のサイト「JAMS」を使って何カ所か見つけてトライアルにも行ったのですが物凄く忙しいお店で勉強と両立できるか不安だったので自分からお断りさせてもらい、その後に1カ所目の仕事をゲットしましたがそこも何か違うなと辞めてまた仕事探しをしましたが、そこからは3週間くらい見つからず苦戦しました。

ただいきなり履歴書出したところ6カ所くらいから面接に来てください連絡が続きました。その経験から思うのは仕事探しはタイミングや時期などもあるんだろうなって思いました。

仕事内容について(時給、一緒に働いた国籍)

私が働いたのは日本人経営の「焼肉屋」さんでした。

日本人経営のお店でしたが仕事中は基本ほぼ英語でした。スタッフ間のやりとり、お客様への接客など。ただどうしても業務内容でわからないことがあった時は店長(日本人)に日本語で質問して教えてもらってました。

職場は日本人がほとんどで、インドネシア・ブラジル人もいました。


仕事内容としては平日は3人でお客様へのサーブをしたり、キャッシャーを担当してました。
またこの職場での給料で生活費は全然補えたので非常に助かりました。あとは賄いが凄く豪勢で「牛タン」とか焼肉屋さん特有のメニューが出たので食費は物凄く節約に繋がって非常に助かりました。

仕事をしていて印象に残った出来事

お客様から「美味しかったよ」って声掛けしてもらったり、すごい笑顔いいねとか。結構フレンドリーな方多く「日本に来た事あるよ」「これから日本行くんだ」「どこ出身なの?」って声かけしてくれたりまたは日本語で「ありがとうございます」って言ってくれるお客様もいました。


日本でバイトしてる時よりも親密で、チップもいただけることがあったので、それぐらいお客様から凄い「ありがとう」って言ってもらえたことが、私としてはすごい嬉しかったし、それがモチベーションというか、忙しくても頑張ろうって気持ちになったことです。

またお客様との会話を通じて今まで知らなかった接客英語を学べたりとそこは凄い勉強になりました。

シドニーについて

シドニーでの生活

充実した生活を送れたのですが、物価が高いっていうよりも「外食と家賃」は高いなって感じました。スーパーへ行けば結構半額品とかもあったので上手に買い物すれば高いって感じはしませんでした。

ただ特に外食に関しては人件費が高いって事もあると思いますが、本当高いなって感じました

私が過ごしたのは秋・冬でしたがそんなに寒くなく、シェアハウスの中も暖房がついてたので寒いって事なく過ごせました。


あとシェアハウスは友達の紹介の新築マンションで住むことが出来ました。新築=家賃が高いって事になりますが、そこは友達の紹介って事でリーズナブルな価格で家電製品も全て揃っていて快適な生活が送れて、オージーオーナーの方も凄く親切で恵まれてました

その後学校から近い所の方がいいかなって思いシティのマンションへ友達と一緒に引っ越ししました。

シドニー生活で印象深い出来事

シドニーではないですが、友達とエアーズロックへ行ったのですがそれが最高でした。エアーズロックで綺麗な星空を見る事が出来てホテルも快適で最高でした。

シドニーでおすすめスポットって思った場所

シティ内に住んでたのでシティにあったワールドスクエアは良く利用してたのでいいなって思います。合わせてアサイーボウルは美味しいなって良く食べに行きました。

約半年間を振り返って変わったなって思う点

大学卒業後に何をやりたいか?ってのが見つかってなかったので、それであれば英語が出来て選択肢がある状態にしようと今回留学しました。


通ってた学校に仕事を辞めてワーホリに来てる社会人の方も多くいたので、そういった方と話してる中で自分の知らない世界があって視野が広がったと思いますし

あとは実家生活を送ってたので、今回の留学で初めて一人暮らしを経験したことも自分の中では貴重な経験となりました。

英語も含め色々な面で自分自身と向き合う機会になった時間だったと思います。それに伴って成長出来たかなって思う点とまだまだだなって思う点両方を実感してます。

トータルして素晴らしい半年間の時間を過ごすことが出来たって思います。

これから休学留学しようか悩んでる方へ


私自身は物凄くいい時間が過ごせて行って本当良かったって思ってるので

これから行こうか悩んでる方には是非留学して沢山の経験をしてほしいって思います。

今後の予定/目標


この半年で英語力が上がったって実感してますが、使わなくなったら英語力は下がるので、今後は英語を使ったバイトなども出来たらって思ってます。

あとは今まで実家では家事とかお手伝いを何もしてなかったので、今後はどんどん積極的にお手伝いもしていきたいと思います。

そのうえで2025年4月から大学に復学して残りの学生生活頑張って行こうと思います!

北海道留学センター東出より

人生初海外がいきなり半年間の留学という事で出発前はドキドキの様子だったこと覚えてます

そして渡航後、色々な経験をして帰国後インタビューさせて頂いた際はすっかり逞しくなっていて嬉しく思いました。

人生初一人暮らしを海外で経験もして色々な意味で成長されてまだ2年学生生活残ってますのでこの留学経験を活かして大学卒業後のキャリアをしっかり見つけて進んでください!

引き続き応援しております!
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください