ESCの医療英語コースは医療従事者の方にはオススメ出来るコース内容でした
2014年3月1日
カナダ トロント語学学校ESC(イングリッシュスクールオブカナダ)で開講してる医療英語コースの受講を目標に留学されたMegumiさん
実際に医療英語コースを受講することができ、体験談を書いてくださったのでアップです

9か月間、2012.9月から2013.5月までこちらの学校にお世話になりなした。同じ学校に長く在席することによるマンネリや、退屈さなどを感じることなく、毎日が新しい学びでした。
まずESCを選んだ理由は、医療英語を受けられるクラスがあるからです。日本で看護師をしており、医療の略語や、医師がカルテに記載している言葉が英語であるという日常のなかにいました。また外国人患者が受診してくることも珍しくない世の中になってきています。医療英語の学習と、簡単な会話の習得を目標に学校を決めました。
登校初日に行われたクラス分けでは、10レベル中、レベル4という現実に愕然としたのを記憶しています。しかし先生や外国人のクラスメイト、また医療英語を受講するという目的を持った他生徒と励まし合いながら頑張ったのを鮮明に覚えています。
英語での授業やコミュニケーションが大変だったのではなく、毎日が全く馴染みのない新しい英単語の繰り返しだったからです。
これは専門用語の英語だからです。また定期的に行われるテストもプレッシャーの一つだったと思います。
日本語なら説明出来るのに・・・
というもどかしさもありました。しかしセシル先生の分かりやすい説明と励まし、またクラスメイトとの濃密な日々で団結力も高まりました。それらに支えられ、今では大変だったという記憶より楽しかったという充実感に満ちています。

これから医療を学びたいと考えている学生もいましたが、ほとんどが自国で医療従事者だったという方々でした。看護師はもちろん、助産師、栄養士、薬剤師、マッサージ師と様々でした。
多国籍のクラスメイトたちが、自国での医療提供経験、実態などあらゆる内容を共有しあうディスカッションが授業の中に多く設けられていました。

この機会のおかげで苦戦しながらも、自分の伝えたいことを英語で表現する、理解してもらえるように説明するという経験を得ることが出来ました。
そしてクラスメイトが理解してくれたということは、自分の英語力の成長を実感できる機会にもなり、自信に繋がりました。
ESCを選び、そして医療英語クラスを受講できたことは素晴らしい経験です。
有意義な留学生活を送ることが出来ました。 医療英語に興味のある方には、是非おすすめします。
実際に医療英語コースを受講することができ、体験談を書いてくださったのでアップです
項目 | 詳細 |
---|---|
滞在期間 | 10か月 |
留学都市 | トロント |
留学先学校 | ESC【イングリッシュスクールオブカナダ】 |

ESCを選んだ理由について
English School of Canada で過ごした日々、得たものは私の留学生活の9割です。9か月間、2012.9月から2013.5月までこちらの学校にお世話になりなした。同じ学校に長く在席することによるマンネリや、退屈さなどを感じることなく、毎日が新しい学びでした。
まずESCを選んだ理由は、医療英語を受けられるクラスがあるからです。日本で看護師をしており、医療の略語や、医師がカルテに記載している言葉が英語であるという日常のなかにいました。また外国人患者が受診してくることも珍しくない世の中になってきています。医療英語の学習と、簡単な会話の習得を目標に学校を決めました。
登校初日に行われたクラス分けでは、10レベル中、レベル4という現実に愕然としたのを記憶しています。しかし先生や外国人のクラスメイト、また医療英語を受講するという目的を持った他生徒と励まし合いながら頑張ったのを鮮明に覚えています。
医療英語コースについて
医療英語のクラスは、非常に楽しかったですが、率直な感想ではとても厳しかったです。英語での授業やコミュニケーションが大変だったのではなく、毎日が全く馴染みのない新しい英単語の繰り返しだったからです。
これは専門用語の英語だからです。また定期的に行われるテストもプレッシャーの一つだったと思います。
日本語なら説明出来るのに・・・
というもどかしさもありました。しかしセシル先生の分かりやすい説明と励まし、またクラスメイトとの濃密な日々で団結力も高まりました。それらに支えられ、今では大変だったという記憶より楽しかったという充実感に満ちています。

クラスメイトの国籍&バックグラウンドについて
医療英語コースのクラスメイトは日本、韓国、台湾、ブラジル、サウジアラビアと多国籍でした。これから医療を学びたいと考えている学生もいましたが、ほとんどが自国で医療従事者だったという方々でした。看護師はもちろん、助産師、栄養士、薬剤師、マッサージ師と様々でした。
多国籍のクラスメイトたちが、自国での医療提供経験、実態などあらゆる内容を共有しあうディスカッションが授業の中に多く設けられていました。
授業内容
日本では先生が一方的に話をする授業形態であることが多いですが、このディスカッションから学ぶことは非常にたくさんありました。もちろん英語で自分の経験を相手に理解してもらえるように説明するのは簡単ではありませんでした。得られたこと

この機会のおかげで苦戦しながらも、自分の伝えたいことを英語で表現する、理解してもらえるように説明するという経験を得ることが出来ました。
そしてクラスメイトが理解してくれたということは、自分の英語力の成長を実感できる機会にもなり、自信に繋がりました。
ESCを選び、そして医療英語クラスを受講できたことは素晴らしい経験です。
有意義な留学生活を送ることが出来ました。 医療英語に興味のある方には、是非おすすめします。
お見積もり、休学留学(ワーホリ)、同校に関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください