ゴールドコースト短期留学~積極的になってみたら色々な事が出来て経験が出来ました
2024年10月7日
大学の夏休みを使って、オーストラリア ゴールドコーストへ4週間短期留学されたHaru君の体験談です。
留学どころか海外自体も初めてって事でしたが4週間の短期留学体験談更新です
そうなったとき「コアラ、カンガルー」など日本では見る事出来ない動物を間近で観たいと思ったのと海の近くで留学してみたいってのもあってその2つを掛け合わせたらゴールドコーストがマッチングしたのでゴールドコーストを留学先に決めました。

実際に現地到着した日にホストマザーの車で街中案内してもらってるときに野生のカンガルーが沢山いるのをみてオーストラリアに来たって実感しました。
クラスの人数は15人前後ってくらいでした。
最初の方は日本から大学の団体が来ていた関係で、日本人比率が高かったのですが、その団体が終わってからはヨーロッパの学生が多くなりました。
あと日本と違って授業中に先生に質問しやすい雰囲気になっていたので、クラス全員わからないことがあった際は「アマンダ(担任の名前)ここの部分がわからないから教えて」って感じで積極的に質問してましたし、僕も質問する機会が多々ありました。なので発言しやすいクラスだったので良かったと思います。

あと印象に残ってる授業としては2人1組でストーリーを作るって内容の授業がありました。先生がホワイトボードに絵をかいて、その絵にストーリーを作るって内容で、僕はタイ人の子とペアを組んでストーリーを作って、ストーリーの良さを順位付けされて翌日1位のストーリーが発表されました。
このストーリー作りはしっかり文法を理解して作ってるか?ってのが先生の狙いだったようでしたがストーリー作りってのはなかなかハードで難しかったです。
その他にもメールの書き方ってのも教えてくれたのでそれは役立つ内容だったなって思います。
アクティビティ
アクティビティに積極的に参加したとかではないですが、学校主催のBBQだけは参加しました。
入学直後に会って挨拶はしましたが、それ以降は特に相談必要な事象が無かったってのもあって正直あまり会ってないです。

なので冬だけど過ごしやすくいいなって思いました

色々なお店で食べて、その中でもサーファーズパラダイスにあった「ヨチ」っていう自分でトッピングを選んでアサイーボウルを作れるお店があったそこがお気に入りになって何度も行きました。
僕は動物全般が好きで今の大学へ通ってるって事もあって、今回の留学目的の1つがコアラを見る事で、ゴールドコーストのカランビン動物園に行きコアラを抱っこする機会があり非常に嬉しかったです。

その他にクーンババ国立公園にも行きそこでは野生のカンガルーが沢山いて、たまに野生のコアラも見る事が出来て良かったです。
その集まりに日本人はいなくて、オージーや韓国人、その他色々な国の人が来ていて年齢もバラバラで4週間の留学期間で3回日曜日があったので3回参加させてもらって、日本では経験出来ない多国籍な中でのサッカーはとても楽しかったです。
元々自らってタイプでなかったので、それではこの1カ月が勿体ないと感じ、積極的に色々な人へ声かけてコミュケーション取るようにしました。

その観点で言えば、短期の留学期間でしたがサッカーの事もそうですが自ら動けば何か起こるって事を気づけたので、留学前より少しかは自発的になったのかなとは思います。
またオーストラリアは日本と違って地元のオージーは道で会って通り過ぎる時「Hello」とか簡単な一言があったりして温かいなって思いました。
最後に今後の目標としては、ゴールドコーストでサッカーをしてる時に英語が聞き取れないこと多々あって、もっと聞き取れたらもっと楽しかっただろうなって想いと、同じく英語が出来ない事が悔しいって想いの2つ生まれて将来英語を使って仕事をするしない関係なく、もっと英語の勉強もしたいって思えるようになりました。
たった1カ月でも自ら行動すれば色々な経験が出来る事がわかったので、悩むより貴重な経験をしに行った方がいいです!
この4週間でしたいと思ってた事を全て実現出来て、自分から色々聞く事でサッカーコミュニティにもたどり着きプレーする事が出来たとのことで、これからも自発的にドンドンアクションして道を切り開いてください!
また10月から学生生活再開かと思いますがこれからも引き続き応援してます!
留学どころか海外自体も初めてって事でしたが4週間の短期留学体験談更新です

ビザ | 観光ビザ |
---|---|
留学都市 | ゴールドコースト |
留学先学校 | Inforum Education (インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア) |
目次
留学しようと思った理由
人生でまだ海外へ行った事が無くて、単純に折角長期の休みになる夏休みを今までしたことがない経験をする時間にしたいと思い、同じ海外へ行くなら旅行でなく短期でもいいからホームステイも経験出来るので短期留学してみようと思いました。
ゴールドコーストを選んだ理由
大学の専攻が動物に関連する事を学んでおり、バイト先も農場で搾取をしてる事もあって、同じ留学するなら動物を見てみたいって思いがありました。そうなったとき「コアラ、カンガルー」など日本では見る事出来ない動物を間近で観たいと思ったのと海の近くで留学してみたいってのもあってその2つを掛け合わせたらゴールドコーストがマッチングしたのでゴールドコーストを留学先に決めました。

実際に現地到着した日にホストマザーの車で街中案内してもらってるときに野生のカンガルーが沢山いるのをみてオーストラリアに来たって実感しました。
留学先はインフォーラム
クラスについて
レベルチェックテストの結果としては一般英語コースの下から2番目のエレメンタリーBで4週間受講しました。クラスの人数は15人前後ってくらいでした。

クラスの国籍について
最初の方は日本から大学の団体が来ていた関係で、日本人比率が高かったのですが、その団体が終わってからはヨーロッパの学生が多くなりました。先生の教え方について
授業は基本的には教科書をベースにしてたのですが、ただ授業って感じでなく、ゲーム形式やグループワークなども多く含んでたので日本で受けてた英語の授業とは全く違いました。あと日本と違って授業中に先生に質問しやすい雰囲気になっていたので、クラス全員わからないことがあった際は「アマンダ(担任の名前)ここの部分がわからないから教えて」って感じで積極的に質問してましたし、僕も質問する機会が多々ありました。なので発言しやすいクラスだったので良かったと思います。

あと印象に残ってる授業としては2人1組でストーリーを作るって内容の授業がありました。先生がホワイトボードに絵をかいて、その絵にストーリーを作るって内容で、僕はタイ人の子とペアを組んでストーリーを作って、ストーリーの良さを順位付けされて翌日1位のストーリーが発表されました。
このストーリー作りはしっかり文法を理解して作ってるか?ってのが先生の狙いだったようでしたがストーリー作りってのはなかなかハードで難しかったです。
その他にもメールの書き方ってのも教えてくれたのでそれは役立つ内容だったなって思います。
アクティビティ
アクティビティに積極的に参加したとかではないですが、学校主催のBBQだけは参加しました。

日本人スタッフさんについて
入学直後に会って挨拶はしましたが、それ以降は特に相談必要な事象が無かったってのもあって正直あまり会ってないです。ゴールドコーストについて
ゴールドコーストの気候について
8~9月でオーストラリア的には冬~春でしたが、気候に関しては温かくて快適な気候でした。
なので冬だけど過ごしやすくいいなって思いました
ゴールドコーストで初めて食べてハマってしまった食べ物
今回の留学で初めてアサイーボウルを食べたのですが、これにはまってしまい週3くらいの割合で食べに行きました。
色々なお店で食べて、その中でもサーファーズパラダイスにあった「ヨチ」っていう自分でトッピングを選んでアサイーボウルを作れるお店があったそこがお気に入りになって何度も行きました。


自然&野生動物を満喫
僕は動物全般が好きで今の大学へ通ってるって事もあって、今回の留学目的の1つがコアラを見る事で、ゴールドコーストのカランビン動物園に行きコアラを抱っこする機会があり非常に嬉しかったです。
その他にクーンババ国立公園にも行きそこでは野生のカンガルーが沢山いて、たまに野生のコアラも見る事が出来て良かったです。
週末は地元のコミュニティサッカーへ
今回の短期留学でどうしてもサッカーをしたいってのもあって、学校の友達に色々聞きまわったら、韓国人の友達から毎週日曜日にサッカーのコミュニティがあるよって教えてもらい、参加しました。その集まりに日本人はいなくて、オージーや韓国人、その他色々な国の人が来ていて年齢もバラバラで4週間の留学期間で3回日曜日があったので3回参加させてもらって、日本では経験出来ない多国籍な中でのサッカーはとても楽しかったです。
今回の短期留学を通して
留学すると自らコミュケーションを取ろうとする姿勢がないと行けないって事は気が付きました。元々自らってタイプでなかったので、それではこの1カ月が勿体ないと感じ、積極的に色々な人へ声かけてコミュケーション取るようにしました。

その観点で言えば、短期の留学期間でしたがサッカーの事もそうですが自ら動けば何か起こるって事を気づけたので、留学前より少しかは自発的になったのかなとは思います。
またオーストラリアは日本と違って地元のオージーは道で会って通り過ぎる時「Hello」とか簡単な一言があったりして温かいなって思いました。
最後に今後の目標としては、ゴールドコーストでサッカーをしてる時に英語が聞き取れないこと多々あって、もっと聞き取れたらもっと楽しかっただろうなって想いと、同じく英語が出来ない事が悔しいって想いの2つ生まれて将来英語を使って仕事をするしない関係なく、もっと英語の勉強もしたいって思えるようになりました。
留学しようか悩んでる大学生へ
取り敢えず行った方がいいの一言に尽きます!たった1カ月でも自ら行動すれば色々な経験が出来る事がわかったので、悩むより貴重な経験をしに行った方がいいです!

北海道留学センター東出より
現在札幌ではなく帯広の大学へ通われてるため、帰国後直接会う事出来なかったのでZoomでお話させていただきました。この4週間でしたいと思ってた事を全て実現出来て、自分から色々聞く事でサッカーコミュニティにもたどり着きプレーする事が出来たとのことで、これからも自発的にドンドンアクションして道を切り開いてください!
また10月から学生生活再開かと思いますがこれからも引き続き応援してます!
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください