言葉が通じない場面でも乗り越えられた今なら何でも乗り越えられる!
2020年5月22日
オーストラリア シドニーへワーキングホリデーされたMayuさん
最初語学学校へ通われて、その後もシドニーに滞在して働きながらの生活を送られてました
ただ今回コロナウィルスの件があり早期帰国になってしまいましたが、そんなMayuさんからワーホリ生活を振り返っての語学学校期間中の事など体験談いただきました
そのためワーホリビザを使って1回仕事を辞めて自由に海外で暮らしたかったためです
また行先をシドニーにしたのは・・・
以前に旅行でシドニーに行って環境が気に入ったため。あとは治安が良いと聞いたためです。
⇨Intermediate 4週間の合計12週間です
コロンビア/ネパールなどの学生さんでした
日本人にはない反応をしてくれたりだったので面白かったです。
私も含めレストランで働く友達も多かったのでワーホリや留学生にとっては苦しいと感じた。
これもお国柄の違いかなって感じました
また、日本に比べて政府の対策は迅速だと感じました。
具体例としては都市のロックダウン、入国制限などです
気候や環境的には残念な夏だったのは否めませんが・・・
晴れの日はとても気持ち良かったです。
公共の施設(公園やベンチなど)がとても充実しているのが良かったです。
友達もフレンドリーで街中を歩く人々も人それぞれという感じで良くも悪くも周りの事をさほど気にしないところが良かったって思います
また日本とオーストラリアでの生活の違いがある点は印象に残ってます。
シドニーシティー(中心部)に住んでいたのでどこも徒歩圏内でだったので、夜に友達とテイクアウェイした食べ物をもって観光地のベンチに座って食べたりワイワイしたのがとても楽しかったです!
ただ、英語がある程度できないと特に最初しばらく辛いので、ある程度話す聞く力をつけて行った方が絶対に良いと思います!
文化や習慣など、自分の中では普通ではないことが沢山ありすぎて世界とはそういうものなのだとすんなり受け入れることができるようになりました
ひとまず地元でバイトをしつつコロナが落ち着いてからまた今後のことを考えようかなと思っています。
でもこの約半年間でも充分充実した時間、そして言葉が通じなくてもそれを乗り越えられるスキルを身につけられたとのことで、これからの生活で活きてくると思います!
今はご実家とのことで落ち着いて札幌へ出たれら食事にでも行きましょう!
また近況聞かせてください
最初語学学校へ通われて、その後もシドニーに滞在して働きながらの生活を送られてました
ただ今回コロナウィルスの件があり早期帰国になってしまいましたが、そんなMayuさんからワーホリ生活を振り返っての語学学校期間中の事など体験談いただきました
目次
ビザ | ワーキングホリデービザ |
---|---|
留学都市 | シドニー |
留学先学校 | Greenwich English College (グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ・シドニー校) |
受講コース | 一般英語コース |
どうしてワーホリしようと思ったか?
元々海外に住んでみたいという想いがありました。そのためワーホリビザを使って1回仕事を辞めて自由に海外で暮らしたかったためです
また行先をシドニーにしたのは・・・
以前に旅行でシドニーに行って環境が気に入ったため。あとは治安が良いと聞いたためです。
最初は12週間語学学校へ
通った語学学校はグリニッジ・受講したクラスレベルは?
・Pre-Intermediate 8週間⇨Intermediate 4週間の合計12週間です
・クラスメイトの国籍は?
ブラジル/イタリア/スペイン/タイ/韓国/フランスコロンビア/ネパールなどの学生さんでした
・先生の教え方は?
楽しく学べるように工夫してくれてる感じでしたので、飽きがなく学べました・印象に残ってる授業について
正直、特にはないのですが授業でのコミュニケーションのおかげで、友達と仲良くなることができたとは思います。・学校スタッフさんのサポートはどうだった?
相談に行った際は毎回親身に対応してくれました・アクティビティには参加したか?
参加しませんでした仕事について
・仕事内容
ジャパニーズレストランで働きました・どのように仕事をみつけた?
ルームメイトの紹介で見つけました・仕事をしていて印象に残ってる出来事あれば
接客などしてるとオージーの反応がいいなって思いました。日本人にはない反応をしてくれたりだったので面白かったです。
・仕事探しは大変だったか?
前述で述べましたが、ルームメイトの紹介だったので運よく苦労せず大変ではなかったです。シドニーのコロナウィルス対応について
今回コロナウィルスが理由で途中帰国になってしまったMayuさん・現地に住んでいてコロナについて感じた事
ロックダウンによりレストランは閉鎖されることになりました。私も含めレストランで働く友達も多かったのでワーホリや留学生にとっては苦しいと感じた。
・現地ではコロナについてどういった様子でしたか?
物資の不足からものに対する意識は強いようだったが、マスクをしている人はアジア人が中心でその他国の人はロックダウン後もマスクをしていない人が多かった気がしますこれもお国柄の違いかなって感じました
また、日本に比べて政府の対策は迅速だと感じました。
具体例としては都市のロックダウン、入国制限などです
シドニーについて
・シドニーでの生活はどうでしたか?
今年は特別かもしれませんが、始まりは森林火災により煙たい日が多く、その後大雨、そしてコロナという感じで気候や環境的には残念な夏だったのは否めませんが・・・
晴れの日はとても気持ち良かったです。
公共の施設(公園やベンチなど)がとても充実しているのが良かったです。
友達もフレンドリーで街中を歩く人々も人それぞれという感じで良くも悪くも周りの事をさほど気にしないところが良かったって思います
・シドニー生活で印象深い出来事
やっぱり色んな国籍の人と過ごして、日本との違いやそれぞれの国の習慣などをしれた事に尽きるかなと。また日本とオーストラリアでの生活の違いがある点は印象に残ってます。
・シドニーでおすすめスポットって思った場所
基本的に観光地は全て良い。シドニーシティー(中心部)に住んでいたのでどこも徒歩圏内でだったので、夜に友達とテイクアウェイした食べ物をもって観光地のベンチに座って食べたりワイワイしたのがとても楽しかったです!
これからワーホリしようか悩んでる社会人へ
迷っているなら絶対に行ったほうが良いと思います。ただ、英語がある程度できないと特に最初しばらく辛いので、ある程度話す聞く力をつけて行った方が絶対に良いと思います!
滞在期間を振り返っての思い出・自分自身成長したかなって思う点
言葉も簡単に通じない所に一人で行って大変な思いもありながらも何とかなったので言葉が簡単に通じる日本では一人でどこいっても何も怖いものは無いなと思うようになりました。文化や習慣など、自分の中では普通ではないことが沢山ありすぎて世界とはそういうものなのだとすんなり受け入れることができるようになりました
今後の予定について
ひとまず地元でバイトをしつつコロナが落ち着いてからまた今後のことを考えようかなと思っています。
北海道留学センター東出より
当初の予定では1年みっちりワーホリして帰国予定でしたが、今回は残念ながら途中帰国となってしまったMayuさんでもこの約半年間でも充分充実した時間、そして言葉が通じなくてもそれを乗り越えられるスキルを身につけられたとのことで、これからの生活で活きてくると思います!
今はご実家とのことで落ち着いて札幌へ出たれら食事にでも行きましょう!
また近況聞かせてください
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください