高校卒業から1年間の語学留学を終えて無事に目標のカレッジへ進学決定!
2019年4月17日
札幌の高校を卒業して、すぐにカナダ トロントへ1年間の語学留学されたKaito君が先日帰国され、体験談を書いて頂きました
カナダのカレッジへ進学を目標にした50週間体験談です
そして、行き先をトロントにしたのは、比較的高い教育水準と良い治安、また大学卒業後に就労ビザが3年おりる事が気になったので選びました
質問に対する解説が丁寧なのは勿論、それ以上の知識を教えてもらえるので日々自身の進歩を感じられました
・受講したクラスレベルは?
ESCではレベルが10段階になっており、僕のレベルは5からスタートしてレベル10まで到達しました
・それぞれのレベルでのクラス国籍は?
一般英語コースのレベル5から10まで一律して南米が40%、日中韓が50%、その他東欧などが10%ほどでした
・1クラスの人数はどのくらい
8から13人程度でした
・選択した授業の中でよかったクラスは?
1時限目のISというクラスで、会話技術など、英語の基礎知識を得られる場所でした
・先生の教え方は?
全体的に親身になって質問に答えてもらえるなど、英語力向上の一端を確実に担ってくれます
・どのようなカリキュラムだったか?
1,2限が英文理解、3限は文法についてでした
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス15人程でした
・先生の教え方は?
アカデミックファンデーションと同じく自身の進歩を手助けしてくれます
・どのようなカリキュラムだったか?
アカデミックファンデーションと同様なカリキュラムです
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス12人程でした
・大変だった授業は?
エッセイの制作は本当に大変でした・・・
・役に立った授業は?
文法の授業が役に立ちました
・先生の教え方は上手だったか?
こちらも上記と同じで、大変上手でした
・どのようなカリキュラムだったか?
1、2時限目が英文理解、3時限目はライティングです
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス12人程でした
・大変だった授業は?
セミナーです!
・役に立った授業は?
ライティング
・宿題は多かったですか?多かった場合、1日どのくらいの宿題が出ましたか?
宿題は比較的少ないですが、プレゼンテーション、セミナー、エッセイなどの準備期間になると、毎日6から8時間ほど下調べや報告書、パワーポイントなどの制作を行います
そのため、この12週間は本当に大変だったと言えます。
どのスタッフさんもフレンドリーで親切でした
・日本人スタッフのグレンには相談とかしましたか?
日本語で対応していただけるので、安心して相談できます
・学校内のEnglish only Policy(母国語使用禁止ルール)はどのくらい守られていたか?
母国語を何度も使用すると学校から除名されるようなので、多くの生徒がこのポリシーを順守していました
・アクティビティには参加した?
ハロウィンパーティーやナイトクラブなどでのアクティビティに参加しました。
非常に熱気があり楽しく思いました。
トロントでの生活について思ったのは、札幌とトロントを比較すると、気温に関してはあまり大きな差異はないと思いました。
また積雪量はトロントの方が少し少なく感じました。加えて、どちらも遊び所が充実しているので19歳以上なら楽しめると思います。
しかしながら、トロントの公共交通機関は度々遅延するので不便に感じました。合わせて同時に札幌の公共交通機関がいかに時間通りに運行してるのかって事を実感する機会でもありました。
そして、より一層勉学に励みたいと思います。
1年前出発時、とにかくカレッジ進学できるように頑張ります!と宣言して出発したKaito君
その宣言通りしっかりカレッジ進学を決めて一時帰国されました。9月からはカレッジ生活スタートと言う事で、それまでの間つかの間の札幌生活を満喫しつつ、準備してください
また出発前にはご飯でも行きましょうね!
カナダのカレッジへ進学を目標にした50週間体験談です
目次
ビザ | 学生ビザ |
---|---|
受講期間 | 50週間 |
留学都市 | トロント |
留学先 | ESC~English School of Canada 【イングリッシュスクールオブカナダ】】 |
Q、高校卒業後どうして留学しようと思ったか?
日本で進学するよりも、色々な世界を見てみたいと思ったのがきっかけで、世界を知ると楽しそうと思ったからですそして、行き先をトロントにしたのは、比較的高い教育水準と良い治安、また大学卒業後に就労ビザが3年おりる事が気になったので選びました
Q、語学学校ESCについて~一般英語コースについて
・先生の教え方質問に対する解説が丁寧なのは勿論、それ以上の知識を教えてもらえるので日々自身の進歩を感じられました
・受講したクラスレベルは?
ESCではレベルが10段階になっており、僕のレベルは5からスタートしてレベル10まで到達しました
・それぞれのレベルでのクラス国籍は?
一般英語コースのレベル5から10まで一律して南米が40%、日中韓が50%、その他東欧などが10%ほどでした
・1クラスの人数はどのくらい
8から13人程度でした
・選択した授業の中でよかったクラスは?
1時限目のISというクラスで、会話技術など、英語の基礎知識を得られる場所でした
Q,進学準備コースその1、アカデミックファンデーションについて
ESCへはその後のカレッジ進学のことを考え、進学英語コースの評判がいいとのことで選びましたが、全部で進学英語コースも全部で3コース受講しました。・先生の教え方は?
全体的に親身になって質問に答えてもらえるなど、英語力向上の一端を確実に担ってくれます
・どのようなカリキュラムだったか?
1,2限が英文理解、3限は文法についてでした
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス15人程でした
Q,進学準備その2、Pre-UCTPについて
・先生の教え方は?
アカデミックファンデーションと同じく自身の進歩を手助けしてくれます
・どのようなカリキュラムだったか?
アカデミックファンデーションと同様なカリキュラムです
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス12人程でした
・大変だった授業は?
エッセイの制作は本当に大変でした・・・
・役に立った授業は?
文法の授業が役に立ちました
Q,進学準備その3、UCTPについて
・先生の教え方は上手だったか?
こちらも上記と同じで、大変上手でした
・どのようなカリキュラムだったか?
1、2時限目が英文理解、3時限目はライティングです
・受講している生徒さんの国籍&クラスの人数は?
日中韓が90%を占めていて、一クラス12人程でした
・大変だった授業は?
セミナーです!
・役に立った授業は?
ライティング
・宿題は多かったですか?多かった場合、1日どのくらいの宿題が出ましたか?
宿題は比較的少ないですが、プレゼンテーション、セミナー、エッセイなどの準備期間になると、毎日6から8時間ほど下調べや報告書、パワーポイントなどの制作を行います
そのため、この12週間は本当に大変だったと言えます。
Q,ESC全体について
・学校のスタッフさんはどうでしたか?どのスタッフさんもフレンドリーで親切でした
・日本人スタッフのグレンには相談とかしましたか?
日本語で対応していただけるので、安心して相談できます
・学校内のEnglish only Policy(母国語使用禁止ルール)はどのくらい守られていたか?
母国語を何度も使用すると学校から除名されるようなので、多くの生徒がこのポリシーを順守していました
・アクティビティには参加した?
ハロウィンパーティーやナイトクラブなどでのアクティビティに参加しました。
非常に熱気があり楽しく思いました。
Q、トロントについて
トロントでの生活について思ったのは、札幌とトロントを比較すると、気温に関してはあまり大きな差異はないと思いました。
また積雪量はトロントの方が少し少なく感じました。加えて、どちらも遊び所が充実しているので19歳以上なら楽しめると思います。
しかしながら、トロントの公共交通機関は度々遅延するので不便に感じました。合わせて同時に札幌の公共交通機関がいかに時間通りに運行してるのかって事を実感する機会でもありました。
Q、これからの目標について
今後は、トロントにあるSENACA College(日本で言えば短期大学)で2年間国際ビジネスを学ぶことになったので、今回の留学で学んだ事を活かして、また新たな気持ちでカレッジ生スタートさせたいと思いますそして、より一層勉学に励みたいと思います。
北海道留学センター東出より
気がつけばもう1年経過しましたね1年前出発時、とにかくカレッジ進学できるように頑張ります!と宣言して出発したKaito君
その宣言通りしっかりカレッジ進学を決めて一時帰国されました。9月からはカレッジ生活スタートと言う事で、それまでの間つかの間の札幌生活を満喫しつつ、準備してください
また出発前にはご飯でも行きましょうね!
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください