休学留学~ケンブリッジFCEコースを受講して大正解で大満足の1年でした
2018年4月19日
オーストラリア ブリスベンへ大学を休学して休学留学されたKabuto君体験談です
学生ビザで45週間語学学校で学ばれながら様々な体験をされました
ところが大学へ入学して週3回あるネイティブの先生が教えてくれる英語のレッスンが楽しいなって感じ始めました。その中で札幌市が主催する国際交流合宿みたいなものに参加しました(現在はありません)
その際にアメリカ人の学生と交流する機会があり、英語を使っての交流が楽しいなって感じました。合わせて英語が使えない悔しさも感じました
そこから本気で英語って言語に興味を持ち始め、まずは大学2年の夏休みを使ってフィリピンへ5週間、3年生にはカナダへ夏休みホームステイをしてきました。

そしてカナダから帰国後、短期でなくもっと長期で英語と本気で向き合ってみたいって想いが生まれ、国際交流合宿に参加してた先輩が北海道留学センターを通じて留学したことあったことなどから北海道留学センターへ相談して休学留学することになりました

オーストラリアを選んだ理由は、既にフィリピン・カナダへは大学生の時に行ったので、英語圏の中で学びつつ働くことも出来たらって考えたら?
オーストラリアの学生ビザなら学びつつ、アルバイトも出来るって点が魅力だったのでオーストラリアへ行こうと決めました

僕が今回学生ビザで就学先として選んだのがラングポーツ・イングリッシュ・ランゲージ・カレッジ(ブリスベン校)でした。
僕は45週間通いましたが45週間の流れは下記のとおりです
スキル別にレベル分けしてクラスで授業が受けれるこのコースを受講しての感想は、どのスキルの授業でも南米の学生などは自発的に発言等をしていて、積極性がアジアの学生とは違うって感じました(ただデメリットで言えば、うるさすぎてクラスが進まないってケースもありましたが・・・)

ただUFOコースの特徴のおかげもあってスキル別にクラスメイトが変わるので、友達が凄く増えた点は良かったです。
またUFOは僕のように英語力が低いレベル方スタートする学生には、基礎学習がしっかり出来るので良かったと思います。
コース名にあるようにTOEIC試験対策に特化したコースしてはいますが、それだけじゃなく授業内容がとてもよかったです。コースを受講してる学生の意識が大変高く、UFOコースよりも勉強するための環境が整ってると思いました。
また毎日宿題が多く出されるので、次の日は宿題をベースに授業が進むようになってました。
カリキュラム的にプレゼンテーションなどもあって、深い勉強が出来るコースでTOEICを受けない人であってもおすすめ出来るコースだと思います。
ちなみに5週間の間にTOEIC試験の模擬試験はありませんでした
それでもTOEICスコアアップ目指したい方、そしてプラスα伸ばした方にはおすすめです
まずこのコースは受講してる学生の本気度が圧倒的に違いました。全員が試験に合格するんだって強いモチベーションがあり、授業に出席してたので自分自身も強い意識で学ぶことが出来ました
また10週間同じクラスメイト(国籍はコロンビア、ブラジル、スイス、リヒテンシュタイン、日本)&先生と一緒に学ぶことになりますが、担当の先生の教え方が非常に上手だったので学びがいがありました。

例えば、1つの表現だけ使い続けると「もっとバラエティに富んだ言い方をしなさい」とか、その表現方法を学んだりと、英語を正しく使う&バリエーション豊かにするって事に関して数多く学べました。
それもあってテスト対策コースですが、根本的な英語力アップにもつながったって自信もって言えます。
今は本試験の結果を待ってる状況ですが、ケンブリッジコースを受講出来て本当に良かったって言えます。
合わせて帰国後の自分のやってみたいこと等なども見えてきた気がします。

就職して海外に住んでみたいとか、そういった思いはなく北海道で就職をしてその中でプラスアルファで海外へ出張などで行けるような仕事だったり、出来るような人材になりたいって思います。
今回の1年を終えて海外の学生は「北海道」って地名等を知ってる人がほとんどいなく、自分が生まれ育ったこの北海道をもっと世界の人に知ってもらえるようにってのも強く思いました
色々お話し聞かせてもらいましたが、1年前そして昨年6月ブリスベンで会った際よりもたくましくなったって感じがしました。

今後は就職活動がスタートってことで、色々な企業のお話を聞いて納得のいく就職活動してくださいね
また落ち着いたらご飯でも行きましょう!
学生ビザで45週間語学学校で学ばれながら様々な体験をされました
目次
ビザ | 学生ビザ |
---|---|
留学都市 | ブリスベン |
留学先学校 | Langports English Language College (ラングポーツ・イングリッシュ・ランゲージ・カレッジ(ブリスベン校)) |

休学留学しようと思った理由
高校生の時英語の授業が嫌いで、それもあって大学入試センター試験でも英語は捨て科目になってました。ところが大学へ入学して週3回あるネイティブの先生が教えてくれる英語のレッスンが楽しいなって感じ始めました。その中で札幌市が主催する国際交流合宿みたいなものに参加しました(現在はありません)
その際にアメリカ人の学生と交流する機会があり、英語を使っての交流が楽しいなって感じました。合わせて英語が使えない悔しさも感じました
そこから本気で英語って言語に興味を持ち始め、まずは大学2年の夏休みを使ってフィリピンへ5週間、3年生にはカナダへ夏休みホームステイをしてきました。

そしてカナダから帰国後、短期でなくもっと長期で英語と本気で向き合ってみたいって想いが生まれ、国際交流合宿に参加してた先輩が北海道留学センターを通じて留学したことあったことなどから北海道留学センターへ相談して休学留学することになりました
オーストラリアを選んだ理由

オーストラリアを選んだ理由は、既にフィリピン・カナダへは大学生の時に行ったので、英語圏の中で学びつつ働くことも出来たらって考えたら?
オーストラリアの学生ビザなら学びつつ、アルバイトも出来るって点が魅力だったのでオーストラリアへ行こうと決めました
留学先はラングポーツブリスベン校

僕が今回学生ビザで就学先として選んだのがラングポーツ・イングリッシュ・ランゲージ・カレッジ(ブリスベン校)でした。
僕は45週間通いましたが45週間の流れは下記のとおりです
受講期間 | コース名 |
---|---|
21週間 | UFOコース(レベル3・4) |
5週間 | TOEIC PLUSコース |
6週間 | UFOコース(レベル5) |
3週間 | ケンブリッジFlexiコース |
10週間 | ケンブリッジ英語試験FCE対策コース |
UFOコース~自発的学習の意欲が凄かった南米の学生
ラングポーツ入学後最初の21週間受講したのがラングポーツの名物コースであるUFOコースでした。スキル別にレベル分けしてクラスで授業が受けれるこのコースを受講しての感想は、どのスキルの授業でも南米の学生などは自発的に発言等をしていて、積極性がアジアの学生とは違うって感じました(ただデメリットで言えば、うるさすぎてクラスが進まないってケースもありましたが・・・)

ただUFOコースの特徴のおかげもあってスキル別にクラスメイトが変わるので、友達が凄く増えた点は良かったです。
またUFOは僕のように英語力が低いレベル方スタートする学生には、基礎学習がしっかり出来るので良かったと思います。
TOEIC Plusコース~とにかく良かった!!
UFOコースで21週間した後、ちょっと変化を入れたいと思って受講したのがTOEIC PLUSコースでした。コース名にあるようにTOEIC試験対策に特化したコースしてはいますが、それだけじゃなく授業内容がとてもよかったです。コースを受講してる学生の意識が大変高く、UFOコースよりも勉強するための環境が整ってると思いました。
また毎日宿題が多く出されるので、次の日は宿題をベースに授業が進むようになってました。
カリキュラム的にプレゼンテーションなどもあって、深い勉強が出来るコースでTOEICを受けない人であってもおすすめ出来るコースだと思います。
ちなみに5週間の間にTOEIC試験の模擬試験はありませんでした
それでもTOEICスコアアップ目指したい方、そしてプラスα伸ばした方にはおすすめです
ケンブリッジ英語試験FCE対策コース~一言で最高のコース!
出発前、東出さんからこの1年で必ずFCEコース受講出来るように頑張れば、それなりの満足感得られるからと言う事を言われました。出発前は半信半疑なところありましたが、実際に10週間コースを受講して、東出さんが言ってた意味が強くわかりましたまずこのコースは受講してる学生の本気度が圧倒的に違いました。全員が試験に合格するんだって強いモチベーションがあり、授業に出席してたので自分自身も強い意識で学ぶことが出来ました
また10週間同じクラスメイト(国籍はコロンビア、ブラジル、スイス、リヒテンシュタイン、日本)&先生と一緒に学ぶことになりますが、担当の先生の教え方が非常に上手だったので学びがいがありました。

例えば、1つの表現だけ使い続けると「もっとバラエティに富んだ言い方をしなさい」とか、その表現方法を学んだりと、英語を正しく使う&バリエーション豊かにするって事に関して数多く学べました。
それもあってテスト対策コースですが、根本的な英語力アップにもつながったって自信もって言えます。
今は本試験の結果を待ってる状況ですが、ケンブリッジコースを受講出来て本当に良かったって言えます。
この1年を終えて・・・
1年って言う休学留学を終えて、色々な人が世界にいて自分が知らない世界がまだまだ沢山あるんだろうなって思いました。合わせて帰国後の自分のやってみたいこと等なども見えてきた気がします。

就職して海外に住んでみたいとか、そういった思いはなく北海道で就職をしてその中でプラスアルファで海外へ出張などで行けるような仕事だったり、出来るような人材になりたいって思います。
今回の1年を終えて海外の学生は「北海道」って地名等を知ってる人がほとんどいなく、自分が生まれ育ったこの北海道をもっと世界の人に知ってもらえるようにってのも強く思いました

北海道留学センター東出より
1年を終えて帰国し、オフィスへ帰国報告に来てくれたKabuto君色々お話し聞かせてもらいましたが、1年前そして昨年6月ブリスベンで会った際よりもたくましくなったって感じがしました。

今後は就職活動がスタートってことで、色々な企業のお話を聞いて納得のいく就職活動してくださいね
また落ち着いたらご飯でも行きましょう!
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください