夏休みシドニー短期留学体験談~英語+野生生物保護ボランティア
2019年10月3日
大学の夏休みを活用してオーストラリア シドニーへ語学+ボランティアプログラムで短期留学に行かれたM(匿名希望)さんの体験談ご紹介です
写真はNGとのことでしたので、学校の宣伝写真で構成しております
夏に暇が出来て、もともと学生のうちに留学してみたいと思っていたので、いい機会だなと思って留学を決意しました。
どうしてオーストラリアだったか?と言えば
英語だけでなく、折角の機会だったので動物関係のボランティアも留学のついでにやってみたかったため。
またそういったボランティアプログラムがラングポーツであったので、ラングポーツを選びました
中でもDanielという先生が印象に残っていて、とても陽気で楽しい授業だったし、質問もしやすかった。
今まで知ってた知識を使う練習へって感じでした
ナショナルデーはそれぞれのクラスで1人1つ自分の国の食べ物や飲み物を持参して、授業後に学校でパーティーをしたのですが、いろいろな国の料理や飲み物を知れて楽しかった
人は日本人も結構いて、住みやすい街なんだろうなと思った
お店は全体的に物価が高いなと感じたけど、飲食店は日本料理も多くて良かったです
また中心部から少し離れると緑が多いところも多くて、散歩とか、気分転換に良かったって思いました。
その他交通手段も沢山あり、移動も不便なく楽で全体的にとても住みやすいところだなと思いました
たまに、お客さん向けにやるイベントみたいなのにも見て参加した
動物がいる環境で、現地の人々のネイティブ英語が聞けたし、その他いろいろ勉強になったって思うからです
いろんな文化や価値観に触れることは人としての成長に必ず役に立ってくれると私は思いました。
途中つらくなることもあったけど、温かい人で溢れているオーストラリアでみんなに支えられながら過ごした2ヶ月は本当に私の宝物です。
時間があるなら、絶対行くべきだと思います。
写真はNGとのことでしたので、学校の宣伝写真で構成しております
ビザ | 観光ビザ |
---|---|
留学都市 | シドニー |
留学先学校 | Langports (ラングポーツ(シドニー校)) |
期間 | UFOコース 6週間 Help Conserve native wildlifeボランティア 2週間 |
どうして留学しようと思ったか?
夏に暇が出来て、もともと学生のうちに留学してみたいと思っていたので、いい機会だなと思って留学を決意しました。
どうしてオーストラリアだったか?と言えば
英語だけでなく、折角の機会だったので動物関係のボランティアも留学のついでにやってみたかったため。
またそういったボランティアプログラムがラングポーツであったので、ラングポーツを選びました
ラングポーツについて
・クラスメイトの国籍は?
日本、ブラジル、韓国が多かったかなって思います・先生の教え方はどうでしたでしょうか?
どの先生も生徒が自主的に参加できるような形を取っていて、ペア同士での話し合いなどが多く、英語を話す機会が多かったです中でもDanielという先生が印象に残っていて、とても陽気で楽しい授業だったし、質問もしやすかった。
・印象に残ってる授業について
文法の授業で、日本で学んだことがある内容も多かったけど、習ったことを使って自分で文章を作る機会が多く、より理解が深まった今まで知ってた知識を使う練習へって感じでした
・スキル別にレベル分けされたUFOコースはどうでしたでしょうか?
文法や、リーディングなどは大学入試の時に勉強してたので、まだ頭に残ってたりってこともあって授業についていけましたが、スピーキングやリスニングが苦手だったので、授業の中で話し合うときに自分の意見がなかなか言えず大変だったって思います。・アクティビティには参加しましたか?
公園でのバーベキュー、ナショナルデーに参加しました。ナショナルデーはそれぞれのクラスで1人1つ自分の国の食べ物や飲み物を持参して、授業後に学校でパーティーをしたのですが、いろいろな国の料理や飲み物を知れて楽しかった
シドニーについて
・シドニーでの生活はどうだった?
冬にいったのですが、気候は昼と夜の気温差が激しかったって思いました、特に昼間は日差しが強くて大変でした人は日本人も結構いて、住みやすい街なんだろうなと思った
お店は全体的に物価が高いなと感じたけど、飲食店は日本料理も多くて良かったです
・シドニーでおすすめスポットって思った場所
大きくて綺麗な図書館が多かったので、是非行くべきと思った・シドニー生活全体を通しての感想
シドニー中心部は建物が多く集まってて、必要なものを買うのにも、土産を買うのにも、遊ぶのにも良かったと思います。また中心部から少し離れると緑が多いところも多くて、散歩とか、気分転換に良かったって思いました。
その他交通手段も沢山あり、移動も不便なく楽で全体的にとても住みやすいところだなと思いました
ボランティアについて
・主な活動内容教えてください
糞の清掃、餌の準備、餌やり・上記に伴い1日の活動の流れ(スケジュール)みたいなもの教えてください
まず糞の清掃から始まって、用意されていた餌を動物に与えて、昼前は午後の餌の準備、昼休憩後、また糞の掃除をし、餌を与えて終わりますたまに、お客さん向けにやるイベントみたいなのにも見て参加した
・ボランティア活動中に印象に残ってる出来事
毎日行われるイベントの1つである、カンガルーやワラビー、エミューへの餌やりショーみたいなものを一回手伝わせてもらったのですが、その内容としては、餌の入ったバケツを振って音を立てながら歩くと、動物たちが集まってきて、餌を与えるというものだったのですが、本当に動物たちが後ろについてきてとても頭がいいなと思ったし、かわいくていい経験ができたと思いました・今回のボランティアに参加して良かったと思えたか?
はい、そう思いました動物がいる環境で、現地の人々のネイティブ英語が聞けたし、その他いろいろ勉強になったって思うからです
これから短期留学しようか悩み中の方へメッセージ
日本でしてきた英語の勉強のままじゃ全然喋れないということが身にしみて感じられ、もっと頑張ろうと思えるいい機会にもなったし、短期だったけど、沢山の英語に触れることができ、そして一番良かったと思うのはさまざまな国の人と友達になれたことです。いろんな文化や価値観に触れることは人としての成長に必ず役に立ってくれると私は思いました。
途中つらくなることもあったけど、温かい人で溢れているオーストラリアでみんなに支えられながら過ごした2ヶ月は本当に私の宝物です。
時間があるなら、絶対行くべきだと思います。
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください