北海道留学センターのセミナーに参加した体験談を「新人WEB担当者」がお届け!
2017年11月13日
新人WEBスタッフとして「北海道留学センター」に関わらせていただいてる者です。
この記事は「北海道留学センターのセミナーってどんな感じなの?」と気になっている道産子のみなさんがその雰囲気や流れを知ってもらうのに役立つと嬉しなと思って書きました。

私の視点はこれから留学に行かれるみなさんと近いと思います。内部の人間ではありますが第三者的な視点でセミナーの様子を体験談としてお伝えしたいと思います。
北海道留学センターのセミナーは
・どのような雰囲気と流れなのか
・どのような内容のセミナーを開催しているのか
をこのブログに書いて、みなさんが参加を検討する際に参考にしてもらえると嬉しいです。
その階に上がると部屋の前にまた、看板が立っていて、新カウンセラーの相澤が満面の笑みでドアを開き迎えてくれます。

「席は自由で、資料のあるところに座ってください」との案内
席に資料が並べられています。

来た人から資料の置いてある席に自由に座る形でした。

席に置いてある資料には
・留学会社の資料
・学校の資料
・現地オフィスの資料
などがありました。
目を通していたらすぐセミナーが始まりました。
・代表挨拶
・現地オフィススタッフの話
・現地の語学学校の話
・座談会
なんと、今回のセミナーは
・現地オフィス「オーストラリア留学センターゴールドコースト支店」
・語学学校「ラングポーツ」
2人の特別スピーカーを招待して開催された特別なセミナーだったようです。参加できてラッキーでした!

「どんな想いで北海道留学センターを作って何を大切に運営しているのか」を話してました。
すると会場のみなさんは次第に笑顔になり自然と笑いが起こるアットホームな場に!
雰囲気があたたまったあと、今回話してくださる現地オフィス・語学学校の担当者との繋がりについてさらっと触れたあとセミナーは始まりました。
→ 北海道留学センターについてはこちら

留学するに際して必要な基本的な情報を教えてくださいました。
・都市別の違いや選び方
・仕事の見つけ方や最低賃金の話
・留学生活を充実したものにするためのヒント
など、どれもわかりやすくためになるお話でした。
北海道留学センターのWEBサイトでも都市の違いは細かくまとめていますがやはり、直接話を聞いてまとまった情報を得れるのはセミナーの強みですね。
当社のページでもまとめてありますので留学準備中の方は目を通してください。
→ カナダ留学・ワーキングホリデー
→ オーストラリア留学・ワーキングホリデー
私はカフェが大好きなのでメルボルン、もしくは海が綺麗でゆっくりできそうなパースに強く惹かれました。スタッフさんはゴールドコーストが大好きでそこに住んでおられる方だったのでゴールドコースト推しでした。
年間300日が晴れで傘の存在を忘れる程だとか素敵な話がいっぱい!
もう一つ、とても参考になったのは「都市選びの基準」で大事にした方がいいことです。
一般的に大事と言われる要素
・日本人が少ない
・時給が高い
・生活費が安い
・英語が伸びる
これらの要素なんて、学校・勤務先・運にもかなり左右されてしまう。
要素じゃなくて ”自分が住んでみたい環境” を第一優先に選ぶべし!
気候が暖かいところ、ビジネスマンの都市、趣味があう(ヨガ、サーフィン)などなどを基準に。
ということでした。代表、東出も頷いていたのでこれは大事にした方がいいことで間違いないです。

今回はシドニー・ブリスベン・ゴールドコーストの3都市にキャンパスがある有名校「Langports English Language College(ラングポーツ)」の日本人スタッフが特別参加してくださって、お話を聞かせてくれました。
学校スタッフによるセミナーは、自分の学校の特徴だけを説明するようなものかと思いきや。テーマはどういう留学生活を過ごすと、効果的なのかを教えてくれました。
もちろんラングポーツの特徴や他の学校との違いも聞くことができて、すごく学校選びの参考になりました。
評判上々で、国籍豊かでフレンドリーな学校”ラングポーツ”も選択肢の一つとしてすごく魅力的だと思いました。上記3都市に行かれる方は有力な選択肢になると思います。
北海道留学センターのサイトでも紹介していますが、3つの都市でのキャンパスの違いも話されていました。
(気になる方は下記の3キャンパスをチェックください)
→ ラングポーツ(シドニー校)
→ ラングポーツ(ブリスベン校)
→ ラングポーツ(ゴールドコースト校)
各学校に留学した生徒がそれぞれ自分が通った学校の評価(レビュー)を記載するサイト(educationstars.com)で「Best Language school in Australia」となったそうで、生徒さん自身からの評価もすごい学校さんのようです。

セミナー形式の時間が終わったあとは、座談会形式でなんでも質問できる場がありました。
①北海道留学センター代表の東出
②現地オフィススタッフ
③学校スタッフ
+北海道留学センターでの留学経験者
+新カウンセラー相澤
の3つのグループに別れて少人数でさらにアットホーム!
質問しやすい雰囲気の中、いろいろな質問が飛び交ってました。
それに対して全て答えて行くスタッフさんたちは頼もしかったです。
「仕事どうやって見つける?時給は?どれくらい稼げる?」
「ワーホリ、英語力ってほんとにつくの?」
そんな質問がどんどん投げられていました。
きっと他の参加者のみなさんも同じように思われていたのではないかと思います。
ネット上で調べるのに限界を感じていたり、実際に生の声を聞来たい人にとってはすごく有意義な時間になるに違いないと思いました。
北海道留学センターのWEBサイトの「留学セミナー」
もしくはFacebook,Twitterなどの「各種SNS」
でセミナー情報を発信しているのでフォローしておいて、そこから問い合わせると参加できるようになっています。
人気のセミナーは満席になることも多いそうなので、見つけたらぜひ早めに申し込みすることをおすすめします。
また、セミナーがない時も留学の相談を受け付けているので「メールでの相談ページ」からメールで相談することもできます。
留学に興味がある道産子のみなさんが、セミナーや相談を通して近いうちに留学実現できることを祈っています。お互い頑張って実現しましょう!
この記事は「北海道留学センターのセミナーってどんな感じなの?」と気になっている道産子のみなさんがその雰囲気や流れを知ってもらうのに役立つと嬉しなと思って書きました。
目次
セミナーを体験した経緯
「せっかく、関わるのだから当社がどんなセミナーしてるか見にきなよ」と代表の東出よりお誘いを受けたので写真撮影スタッフとしてセミナーに参加してきました。
せっかくなので留学希望者の1人としてセミナーの体験談を!
私自身、今後オーストラリア留学を目指しています。そんな中でこのセミナーに参加させてもらってたくさん新しいことを知れてよかったです。私の視点はこれから留学に行かれるみなさんと近いと思います。内部の人間ではありますが第三者的な視点でセミナーの様子を体験談としてお伝えしたいと思います。
北海道留学センターのセミナーは
・どのような雰囲気と流れなのか
・どのような内容のセミナーを開催しているのか
をこのブログに書いて、みなさんが参加を検討する際に参考にしてもらえると嬉しいです。
セミナー当日の流れ
建物につくとエレベーター前に「北海道留学センター セミナー 〇〇階」という会場案内がありました。*「何階だったかな?」とメールを確認する手間が減りますね。ありがたいです。その階に上がると部屋の前にまた、看板が立っていて、新カウンセラーの相澤が満面の笑みでドアを開き迎えてくれます。

「席は自由で、資料のあるところに座ってください」との案内
席に資料が並べられています。

来た人から資料の置いてある席に自由に座る形でした。

席に置いてある資料には
・留学会社の資料
・学校の資料
・現地オフィスの資料
などがありました。
目を通していたらすぐセミナーが始まりました。
セミナーの内容
今回のセミナーはこのような流れでした。・代表挨拶
・現地オフィススタッフの話
・現地の語学学校の話
・座談会
なんと、今回のセミナーは
・現地オフィス「オーストラリア留学センターゴールドコースト支店」
・語学学校「ラングポーツ」
2人の特別スピーカーを招待して開催された特別なセミナーだったようです。参加できてラッキーでした!
北海道留学センター代表の話

「どんな想いで北海道留学センターを作って何を大切に運営しているのか」を話してました。
すると会場のみなさんは次第に笑顔になり自然と笑いが起こるアットホームな場に!
雰囲気があたたまったあと、今回話してくださる現地オフィス・語学学校の担当者との繋がりについてさらっと触れたあとセミナーは始まりました。
→ 北海道留学センターについてはこちら
オーストラリア留学センターの話

留学するに際して必要な基本的な情報を教えてくださいました。
・都市別の違いや選び方
・仕事の見つけ方や最低賃金の話
・留学生活を充実したものにするためのヒント
など、どれもわかりやすくためになるお話でした。
北海道留学センターのWEBサイトでも都市の違いは細かくまとめていますがやはり、直接話を聞いてまとまった情報を得れるのはセミナーの強みですね。
当社のページでもまとめてありますので留学準備中の方は目を通してください。
→ カナダ留学・ワーキングホリデー
→ オーストラリア留学・ワーキングホリデー
私はカフェが大好きなのでメルボルン、もしくは海が綺麗でゆっくりできそうなパースに強く惹かれました。スタッフさんはゴールドコーストが大好きでそこに住んでおられる方だったのでゴールドコースト推しでした。
年間300日が晴れで傘の存在を忘れる程だとか素敵な話がいっぱい!
もう一つ、とても参考になったのは「都市選びの基準」で大事にした方がいいことです。
一般的に大事と言われる要素
・日本人が少ない
・時給が高い
・生活費が安い
・英語が伸びる
これらの要素なんて、学校・勤務先・運にもかなり左右されてしまう。
要素じゃなくて ”自分が住んでみたい環境” を第一優先に選ぶべし!
気候が暖かいところ、ビジネスマンの都市、趣味があう(ヨガ、サーフィン)などなどを基準に。
ということでした。代表、東出も頷いていたのでこれは大事にした方がいいことで間違いないです。
現地語学学校スタッフの話

今回はシドニー・ブリスベン・ゴールドコーストの3都市にキャンパスがある有名校「Langports English Language College(ラングポーツ)」の日本人スタッフが特別参加してくださって、お話を聞かせてくれました。
学校スタッフによるセミナーは、自分の学校の特徴だけを説明するようなものかと思いきや。テーマはどういう留学生活を過ごすと、効果的なのかを教えてくれました。
もちろんラングポーツの特徴や他の学校との違いも聞くことができて、すごく学校選びの参考になりました。
評判上々で、国籍豊かでフレンドリーな学校”ラングポーツ”も選択肢の一つとしてすごく魅力的だと思いました。上記3都市に行かれる方は有力な選択肢になると思います。
北海道留学センターのサイトでも紹介していますが、3つの都市でのキャンパスの違いも話されていました。
(気になる方は下記の3キャンパスをチェックください)
→ ラングポーツ(シドニー校)
→ ラングポーツ(ブリスベン校)
→ ラングポーツ(ゴールドコースト校)
各学校に留学した生徒がそれぞれ自分が通った学校の評価(レビュー)を記載するサイト(educationstars.com)で「Best Language school in Australia」となったそうで、生徒さん自身からの評価もすごい学校さんのようです。
最後に座談会形式で質問会

セミナー形式の時間が終わったあとは、座談会形式でなんでも質問できる場がありました。
①北海道留学センター代表の東出
②現地オフィススタッフ
③学校スタッフ
+北海道留学センターでの留学経験者
+新カウンセラー相澤
の3つのグループに別れて少人数でさらにアットホーム!
質問しやすい雰囲気の中、いろいろな質問が飛び交ってました。
それに対して全て答えて行くスタッフさんたちは頼もしかったです。
「仕事どうやって見つける?時給は?どれくらい稼げる?」
「ワーホリ、英語力ってほんとにつくの?」
そんな質問がどんどん投げられていました。
体験した感想まとめ
自分から収集するのが大変そうな「多くのまとまった情報」を一度で聞けてよかったです。また、ちょっとした気になることも、気軽に聞ける場であったのでいろいろな疑問を解決できてスッキリしました。きっと他の参加者のみなさんも同じように思われていたのではないかと思います。
ネット上で調べるのに限界を感じていたり、実際に生の声を聞来たい人にとってはすごく有意義な時間になるに違いないと思いました。
セミナー情報と参加について
こういったセミナーの参加方法について案内します。北海道留学センターのWEBサイトの「留学セミナー」
もしくはFacebook,Twitterなどの「各種SNS」
でセミナー情報を発信しているのでフォローしておいて、そこから問い合わせると参加できるようになっています。
人気のセミナーは満席になることも多いそうなので、見つけたらぜひ早めに申し込みすることをおすすめします。
また、セミナーがない時も留学の相談を受け付けているので「メールでの相談ページ」からメールで相談することもできます。
留学に興味がある道産子のみなさんが、セミナーや相談を通して近いうちに留学実現できることを祈っています。お互い頑張って実現しましょう!