【カナダ】IT留学(Web Development,UI,UX)したい方おすすめTamwood Careers
2021年7月7日
カナダでIT(情報技術)スキルを学ぼう!
現代社会ではスマートフォン・PCは必須アイテムとなってます。それに伴って就職活動の際などに持っておくと何かと便利なのがITスキルで、実際に就職率が良い分野としてIT業界があげられます。

そこでカナダへIT留学したいとお考えの方にITスキルが学べる専門学校ご紹介です
バンクーバー/トロントでITスキル(Web Development/ UI / UX)3コースを開講してるTamwood Careers(タムウッド・キャリア)のITコースご紹介です
目次
Tamwood Careersについて
Tamood Careersはバンクーバー中心部にキャンパスがある専門学校です。専門コースとしては、「ホスピタリティ・ツアリズム系」「ビジネス系(起業家/国際ビジネス/デジタルマーケティング)」「ITスキル」の大きく3ジャンルのコースを開講しております。

また同じキャンパス内には語学学校Tamwood Language Centres(タムウッドランゲージセンターズバンクーバー)を併設しております。そのため英語+専門留学をセットで出来る学校となってます
そのほかTamwoodはウィスラー、トロントの2都市にキャンパスがあり「都市とリゾート」留学が出来る学校になり、こちらのITスキルが学べる3コースはバンクーバー、トロントの2キャンパスで開講しております
Web Developmentコース

Web Developmentコース(講義24週+ CO-OP24週)
Web Developmentコースで学ぶ内容
・HTML5、CSS3、およびレスポンシブWeb開発スキルの強固な基盤を構築・カスタムWordPressテーマを作成
・マルチプラットフォームのコンテンツ配信の手段として、新しいWordPress RESTAPIを探索
・ウェブサイトの管理におけるCMSの役割を理解することを学びます。
・SassCSSプリプロセッサの使用方法を学びます。
・JavaScript、Ajax、jQueryの基本を学びます。
・Web開発のワークフロー強化と自動化に役立つJavaScriptタスクランナーを学びます。
・PHPの基本と最新のPHPを作成するためのベストプラクティスを学びます。
・コマンドラインからGitを使用してバージョン管理をマスターし、GitHub上でのプロジェクトオープンソース化する。
UIコース

UIって何か?
UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略です。Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品・サービスの接触面を指すので、「ユーザーの目に触れる部分使用する部分」はすべてUIとみなすことができます。
Webサイトの場合、パソコンやスマートフォンに表示されるデザイン、フォントなど、製品であれば製品そのものや外観など、ユーザーの視覚に触れる全ての情報が「UI(ユーザーインターフェース)」と呼ばれます。
UIコース(講義24週+ CO-OP24週)
UIコースで学ぶ内容
・リサーチ、発想、実行および改訂といった創造的なプロセスのステップ・効果的なカラーパレットを組み立てて、魅力的な美的・最適なアクセシビリティ視覚的および感情的なインパクトを高めます。
・品質、法的要件、視覚言語などの可用性を考慮して適切な書体を選択
・視覚的な階層、配置、文字間隔、行の高さを考慮してエレガントな植字を作成し、視覚的な階層、明確な焦点、バランスと配置を備えたバランスの取れたレイアウトを設計
・マスク、選択範囲の作成、フィルターの適用、エフェクト、テキストのフォーマット、その他の関連ツール
・ペンツール、パスファインダー、ストローク、塗りつぶし、テキストを使用してIllustratorでベクトル要素を描画します
・書式設定およびその他の関連ツール
・ベクターツール、グリッド、シンボル、エフェクト、テキストを使用して、Sketchでユーザーインターフェイスレイア
ウトを作成
・書式設定およびその他の関連ツール
・ロゴ、カラーパレット、書体、写真、図像のようなビジュアルコミュニケーションの要素を提示するビジュアルブランドアイデンティティを設計
・プログラミング言語を使用する際の制限と可能性を特定
ユーザーインターフェース(UI)デザインディプロマプログラム詳しい詳細は
→「【カナダ】Tamwood CareersのUIデザイナーディプロマプログラムご紹介 」
→「【カナダ】Tamwood CareersのUIデザイナーディプロマプログラムご紹介 」
UXコース

UXって何か?
よくUIと同列に語られるものとして、UXがあります。UXは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略です。Experienceとは「体験、経験」を意味し、UXとは「ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験」を指します。
ユーザーにより良い「体験」をしてもらうには、優れたUIが欠かせません。ユーザーとの接触面であるUIを蔑ろにして、ユーザーにとって非常にわかりにくい構成にしてしまうと、ユーザーは自然と離れてしまうからです。
しかし、ユーザー体験を得られるのは「UI」の部分だけではありません。・・・・・、商品購入から到着までのスピードや対応の良し悪し、商品やサービスそのものの質もUXに含まれます。
つまり、UIはUXを高めるための1つの要素に過ぎません。UXを高めたいのであれば、UIだけに固執せず、ユーザーにコンバージョンしてもらうためにはどのような感情を喚起すればいいのかを考えましょう。
UXコース(講義24週+ CO-OP24週)
UXコースで学ぶ内容
・ユーザーエクスペリエンス調査、ユーザー中心設計の原則を理解して適用するアプローチと戦略、UX方法論、情報アーキテクチャ、ユーザーの行動、情報構造、グラフィカルユーザーインターフェイス、ビジュアルデザイン、モバイルユーザー経験、およびユーザビリティテスト。・実用的な設定で作業し、ユーザー中心の作成などの手法を適用します。
・自己啓発と情報デザインを使用したプロジェクトのデザインアプローチ、ウェブサイトおよび/またはAxureソフトウェアを使用した単純なアプリケーションに使用可能なワイヤーフレーム、設計直感的なユーザーインターフェイスと、学習したビジュアルデザインの原則の適用。
・学んだことを採用したUXデザインプロジェクトの成功をテストおよび測定するだけでなくユーザーテスト手法。
入学条件
上記3コースの入学条件は下記のとおりです・19歳以上
・英語力:IELTS5.5以上、ケンブリッジ英語試験FCE合格、タムウッド英語レベル5以上、オンラインテスト&インタビュー合格時
TamwoodのCO-OPサポートについて
タムウッドではCO-OPの仕事を100%保証とか斡旋という事は生徒さんへは案内しません。ですが、その代わりに下記のサポートを提供しております
・COOP部門により6週間のセミナー
・1on1カウンセリング
・求人データベース2種
・FacebookグループとInstagramグループによる就職活動の情報や求人の情報
・独自のジョブフェア

有意義なCO-OPの考え方の1つとして、「与えられる」のでなく「自ら得る」。そのため同校では「自ら得る」ために必要なサポートをしております。それもあって自ら得たうえでの成長をしたいっていう学生さんが入学される傾向にあります。
なので手配・斡旋とかを希望される方の場合はタムウッドのCO-OPプログラムはおすすめしません。
生徒さん自身がカナダでの就職活動の経験と力を手に入れる!将来に繋げる「自信」を付けたい方におすすめがタムウッドスタイルです
コース費用
タムウッドのIT系3コースの費用は下記のとおりとなり現在授業料割引キャンペーンが出ております。■Diploma(座学24週間+CO-OP24週間)費用
コース名 | 正規授業料 | 割引後授業料 | 総料金 |
---|---|---|---|
UI Design | $13,253 | $10,602.40 | $11,702.40 |
UX Design | $13,253 | $10,602.40 | $11,702.40 |
Web Development | $13,253 | $10,602.40 | $11,702.40 |
■Certificate(座学24週間+Capstone 3週間+CO-OPなし)
コース名 | 正規授業料 | 割引後授業料 | 総料金 |
---|---|---|---|
UI Design | $11,795 | $9,436.00 | $10,536.00 |
UX Design | $11,795 | $9,436.00 | $10,536.00 |
Web Development | $11,795 | $9,436.00 | $10,536.00 |
北海道からのカナダ留学相談は当センターへ

北海道留学センターは北海道唯一の
・カナダ/オーストラリア2か国専門留学エージェント
・北海道で最初の無料留学手配エージェント
・日本で唯一の道産子限定留学エージェント
こちら3点を特徴として運営しております。
無料留学エージェントのため、もちろん無料相談、そして無料手配、無料サポートを提供させていただいております。
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください。
*LINE公式アカウント始めました
下記QRコードダウンロードして「留学メルマガ」とメッセージ送信いただければ、留学情報講座配信いたします
