北海道の方は必見!カナダ&オーストラリアのスペシャリストがご提案。北海道から海外(カナダ&オーストラリア)へ!

TOP

【オーストラリア】パースでワーホリ!費用・仕事・生活情報まとめ(2025年度版)

2025年9月5日

パースでワーホリを考えるなら知っておきたい魅力と生活情報


オーストラリア西海岸に位置するパースは、温暖な気候と美しいビーチに囲まれた穏やかな都市。

シドニーやメルボルンと比べて日本人が少ないため、英語環境にどっぷり浸かれるのが大きな特徴です。さらに生活費も比較的抑えられるため、コストを意識しながらもしっかり語学力を伸ばしたい方に人気のワーホリ都市となっています。

この記事では「パース ワーホリ」で知っておくべき費用や仕事探し、生活の魅力まで詳しくご紹介します。

パースでワーホリを選ぶメリット

自然と都市のバランスが魅力の街

パースはオーストラリア西海岸の中心都市でありながら、美しいビーチや豊かな自然がすぐ近くにあるのが魅力です。

シティ中心部からバスで40分ほど移動するだけで、スカボロビーチやまた中心部からバスで15分程でキングスパークなど、自然が広がる場所へもアクセス可能です。


仕事や勉強の合間に気軽に自然を楽しめる環境は、ワーホリ生活において大きなメリットといえるでしょう。都会の利便性と自然の癒しを同時に味わえることから「自然と都市のバランスが取れた街」として留学生やワーホリメーカーに選ばれています。

他都市に比べて落ち着いた生活環境

シドニーやメルボルンといった大都市に比べ、パースは人口が少なく街の規模もコンパクト。そのため生活コストが両都市よりも比較的抑えやすく、家賃も東海岸の都市に比べて安い傾向があります。

大都市の喧騒を避け、落ち着いた環境で勉強や仕事に集中したい方には最適な環境です。治安も良く、フレンドリーな地元の人々との交流を通じて安心して生活を送れる点も、パースを選ぶ大きな理由のひとつです。


ワーホリ仲間との出会いのチャンス

近年、パースは語学学校や専門学校も充実してきており、ワーホリや留学で訪れる若者が増えています。特に日本人ワーホリメーカーの数は東海岸に比べて少なめで、現地の学生や他国からの留学生と交流できる機会が多いのが特徴です。

英語環境に身を置きやすいため、「英語をしっかり伸ばしたい」「国際的な友人を作りたい」と考える方には最適です。また、パース特有のアットホームなコミュニティの中で、同じ目的を持ったワーホリ仲間と自然につながれるのも魅力といえるでしょう。

パースワーホリに必要な費用

渡航前に準備しておきたい初期費用

パースでワーホリを始めるにあたり、まず必要になるのが渡航前の初期費用です。

①ビザ申請費用(約6.5万円/約670AUD)
②片道航空券(約10~12万円前後)
③海外留学保険(1年間で20〜25万円前後)

この3点は必ず必要な費用となってます。
またワーホリビザ申請時には5,000豪ドル以上の資金証明を提出する必要があります。

この他に語学学校へ通う場合は、学費として1か月あたり15〜20万円を想定すると安心です。到着直後は仕事がすぐに見つからない場合もあるため、少なくとも2〜3か月分の生活費を余裕をもって準備しておくことをおすすめします。

生活費の内訳(家賃・食費・交通費など)

パースの生活費はシドニーやメルボルンに比べると若干安めですが、やはりオーストラリア全体で見れば高めの水準です。

シェアハウスの家賃は週250〜350AUDが目安。
食費は自炊中心で週80〜120AUDほど
交通費は公共交通機関利用で週30〜50AUD程度です
通信費(携帯)は月40〜60AUDほど見ておくとよいでしょう。

全体として、パースでの生活費は月1,200〜1,500AUD(約13〜16万円)程度が相場です。


都市比較:パースはコスパ良し?

シドニーやメルボルンと比べると、パースは家賃がやや抑えられます
家賃は毎月かかる生活費の中で最も大きなウェイトを占めるためその部分をやや抑えられるのは大きなメリットです。

特に家賃の差は顕著で、大都市に比べて週あたり50〜100AUD安いこともあります。その分、仕事の求人件数は東海岸の都市より少ない傾向がありますが、観光業やホスピタリティ関連の仕事は一定数あり、英語力次第で十分に働ける環境があります。

費用面で都市選びに迷っている方にとって、パースは「生活コストと快適さのバランスが良い街」といえるでしょう。

パースでの仕事探し事情

主な仕事の種類(カフェ・レストラン・ファームなど)

パースでは、留学生やワーホリの方が働ける仕事の種類が幅広くあります。

市内や観光地周辺では、カフェやレストランなどのホスピタリティ業が人気で、英語を使う環境に身を置きながら実践的にスキルを伸ばすことができます。

また、西オーストラリアは農業やワイン産業が盛んな地域でもあり、パース市内で最初語学学校へ通った後にファームジョブやワイナリーに移動する事も選択肢として可能です。

自然豊かなパースならではの仕事に挑戦できる点も大きな魅力です。

最低時給・平均時給の目安

オーストラリアの最低時給は世界的にも高水準で、2025年現在の最低時給は約24.95豪ドル(2025年7月現在)です。これは日本円に換算すると約2,500円前後(1AUD=100円換算)となり、シフト次第では週10万円以上を稼ぐことも可能です。

特に週末や夜のシフトではカジュアルレート(割増賃金)が適用されるため、効率よく収入を得たい方にはチャンスが多い環境です。


日本人が働きやすい仕事例

英語力に自信がない方でも、日本人が多く働く環境では比較的仕事が見つけやすいのもパースの特徴です。たとえば、日本食レストランや寿司店では、日本語を活かしながら接客やキッチン業務に携われるため、初めての海外就労経験にも適しています。

さらに、語学学校がでの仕事サポートを活用したり、現地の求人サイト・Facebookグループなどを活用すれば、英語環境での仕事も見つけやすくなります。日本人同士のネットワークも活発なので、情報交換をしながら安心して仕事探しを進めることができます。

パースでの生活の魅力

美しいビーチと自然に囲まれた暮らし

パースの最大の魅力のひとつは、世界屈指といわれるビーチの美しさです。

市内からわずか30分ほどでアクセスできる「コテスロービーチ」や「スカボロービーチ」は、現地の人々にも観光客にも人気のスポット。


仕事や学校終わりに海へ行き、夕日を眺めながらリラックスするライフスタイルは、パースならではの贅沢です。

また、周囲には国立公園やワイナリーもあり、休日には自然を満喫するアクティビティが充実しています。

ショッピング・カフェ文化を楽しむ

パースの中心部には大型ショッピングセンターやおしゃれなブティックが並び、買い物にも便利です。さらに、地元の人々に愛されるカフェ文化も根強く、街の至る所にコーヒーショップやベーカリーがあります。

週末にはカフェ巡りをしたり、ローカルマーケットで新鮮な食材や雑貨を見つけたりと、都会的な楽しみも味わえます。物価はシドニーやメルボルンに比べてやや安く、コストを抑えながら快適な生活ができるのもワーホリ滞在者にとって嬉しいポイントです。


英語漬けな生活も可能

パースは東海岸の主要都市と比べると日本人留学生・ワーホリの数が少ないと言えます。そのため世界中から多くの留学生との交流やボランティアなどに積極的に参加することで沢山の国際交流のチャンスに恵まれています。そのため英語漬けで英語力を上げるようなワーホリ生活にしたいっていうような方にはオススメです!

また日本人コミュニティも一定数あるため、初めての海外生活でも安心してスタートできる環境です。英語を使いながら世界中の仲間と出会えるのは、パース生活の大きな魅力です!

パース生活で成功するためのポイント


英語環境に積極的に飛び込む

パースは日本人比率が比較的少ないため、英語環境に恵まれています。せっかくのチャンスを活かすためにも、現地イベント、シェアハウスでの会話など、日常的に英語を使う場面に積極的に参加しましょう。

英語力が上がれば仕事の幅も広がり、収入面でも有利になります。

生活費を効率的に管理する

パースはシドニーやメルボルンに比べて生活コストが抑えられるとはいえ、家賃や外食費は日本より高めです。

スーパーでの自炊を中心にしたり、シェアハウスをうまく利用したりすることで、余計な出費を抑えられます。

節約の工夫をしながら、余裕があれば旅行や趣味に回すと充実したワーホリ生活が送れるでしょう。


仕事探しは早めに準備する

ワーホリ生活を安定させるためには、到着後早い段階で仕事をゲットする事になります!そのため語学学校へ通いながらでも生活になれたらすぐに仕事を探し始めることをオススメします!

履歴書(レジュメ)の準備やオンライン求人サイトのチェックはもちろん、現地カフェやレストランに直接足を運ぶのも効果的です

パースは観光業やホスピタリティ産業が盛んなため、接客系のアルバイトは比較的見つけやすい傾向にあります。

ネットワークを広げる

ワーホリ生活を成功させるためとても重要なのが「ネットワーク」、そのため現地での人脈づくりも重要です。

語学学校や交流イベント、シェアハウスでのつながりから、仕事や住まいの情報が得られることも多いです。特にパースは日本人コミュニティもありつつ、国際色豊かな環境が魅力。人とのつながりを大切にすることで、よりスムーズに生活を軌道に乗せることができます。

まとめ|パースで理想のワーホリ生活を実現しよう


パースは、温暖な気候と美しい自然環境、そして落ち着いた街の雰囲気が魅力の都市です。

シドニーやメルボルンに比べて日本人が少なく、英語を実践できる環境が整っているため、語学力をしっかり伸ばしたい方にも最適です。さらに、生活費が比較的抑えられる点や、観光業やホスピタリティ業を中心としたアルバイトの求人が多い点も、ワーホリ生活をスムーズに始められる大きなメリットといえるでしょう。

成功するワーホリ生活のためには、英語環境に積極的に飛び込み、人とのつながりを広げること、そして生活費や仕事探しを計画的に行うことが大切です。これらを意識すれば、パースでの生活は学びと経験に満ちた、かけがえのない時間になるはずです。

これからオーストラリアでワーホリを検討している方は、ぜひパースを候補に入れてみてください。自然と都会が調和したこの街で、理想のワーホリ生活を実現できるでしょう。
パース都市情報⇒「パース留学のための都市情報
パース語学学校一覧⇒「パース地区の語学学校
パースワーホリに必要な費用→「【オーストラリア】パースワーホリで渡航する際に必要な費用(2025年度版) 

北海道からのオーストラリア留学相談は当センターへ


北海道留学センターは北海道唯一の

・カナダ/オーストラリア2か国専門留学エージェント
・北海道で最初の無料留学手配エージェント
・日本で唯一の道産子限定留学エージェント

こちら3点を特徴として運営しております。

また北海道留学センター代表の東出は、起業前にオーストラリア国内6都市にオフィスのあるオーストラリア留学センターにて勤務してました、そのため起業以降、同社の北海道支店としても運営してるので

北海道で唯一「無料留学手配&現地サポートがセット」になった留学エージェントとしても運営しております。

詳しくは⇒「オーストラリア留学センター北海道支社」をお読みください

現地からの最新情報&現地での留学経験など全て駆使しての留学相談・手配をご提供しております。
短期/長期語学留学、ワーキングホリデーに関する詳しい詳細をお知りになりたい方は、お気軽に無料留学相談フォームからお問い合わせください。
*LINE公式アカウント始めました
下記QRコードダウンロードして「留学メルマガ」とメッセージ送信いただければ、留学情報講座配信いたします